最近、全然更新できてませんでした。。
最近は仕事が忙しくなったり、TOEIC受験があったりとドタバタしていました。(TOEIC含めて英語学習の件は、後日更新します。)
今回は、非常に私事をただつらつら書こうと思ってます。あまり特になる情報はないかもしれません。。。
以前huluで「茄子 アンダルシアの夏」、「茄子 スーツケースの渡り鳥」、「弱虫ペダル」を見て、ロードバイクやりたいなー始めたいなーと思っていました。
その熱が今年に入り再発して、さあどうしたものかと思ってます。
どれもストーリーが面白いんですよね。
「茄子」に関しては2シリーズとも大人の男の話。私は「スーツケースの渡り鳥」の方がお気に入りなのですが、尊敬する人の死を抱えて自転車に乗るチョッチと、ひょうひょうとしながらレースに望む(主人公の)ペペが、それぞれ違う思いを持ちつつチームとして走る、感動作です。
(ああ本当に『伝える力』がなさすぎて困ります。)
「弱虫ペダル」はスラムダンクにも似た初心者小野田くんが絶大な才能を発揮しながらチームと共にインターハイ優勝を目指す王道スポーツの話。
私は歳的にも茄子の方が好みなんですが、これらを見て2015年はずぅっとロードバイク始めたいと思っていました。
ただ、ロードバイクを始めるには非常に困難な課題が…
そう、費用です。笑
ロードバイクは本体だけでも15万円します。上を見だすと100万円を超えるのだっていくつもあります。
これに加えてペダルやライトなど必須の備品もありますので、エントリーモデルを一式走れるようにするだけで20万円はかかります。。
私はおこづかい制で暮らす、いちサラリーマンですから20万も30万もポンと出せる身ではありません。
さてどうしたものか。
費用だけではありません。
駐輪場所にも気を使います。
ロードバイクは10kgに満たないほっそほそ、かっるかるなくせに高価という非常に扱いづらい乗り物です。笑
ママチャリ同様に外で駐輪、なんて怖くて出来ません。
かといってだまって家の中に入れたものなら、妻が鬼か悪魔に変化してしまいます。。
とはいえ、欲しい気持ちは収まりません。
1個目の課題、資金ぶりに関してはワイズロードという自転車屋さんがなんと金利1%の自転車ローンを展開しているんです。
どうやらボーナス払いにも対応してもらえるとのこと!
これは利用しない手はありません。
2個目の課題、駐輪場所に関しても、ママチャリしか乗らない人には衝撃の駐輪方法があるんです。
それは、立てかけるというもの。
(適当な写真がなかったので、購入したら貼り付けます。)
軽いロードバイクならではの置き方ですね。
どうやら2つとも課題を乗り越えられるような気がしてきました。
やっちゃうか・・・。やっちゃおうか・・・。
早くとも今月中にでも答えを出しちゃいそうです笑