先日作った真っ黒のイカ墨生パスタをどう食べようか。
悩みに悩んで、クリームソースでいただく事にしました。
理由は、ソースまでイカスミを使っちゃうと、ソースの味か麺自体の味かわからなくなると思ったからです笑
牡蠣から出るクリーミーと生パスタから香るイカスミの風味を、濃厚クリームソースで包んで食す。
これぞ最適。
これぞ正解。
という事で、前回も使った牡蠣ではありますが、旬だしパスタソースとの相性も良いので、再登場させちゃいます!
牡蠣 | 1パック120g |
---|---|
生クリーム | 100g |
白ワイン | 1カップ |
にんにく | 1かけ |
鷹の爪 | 1つ |
オリーブオイル | 大さじ5杯 |
レモン汁 | 小さじ1杯 |
塩 | 少々 |
では、レシピをいきまーす!
にんにく唐辛子オイルを作る
にんにくはみじん切り、唐辛子は種を取ってオリーブオイルと共にフライパンに入れます。
ここは超弱火です!
にんにくの色が軽く変わるまでは優しく優しく温めます。
写真を撮り忘れました(;゚Д゚)!
なので、この写真は牡蠣オイルパスタの時の転用ですm(_ _)m
牡蠣はよく水気を切って!
次に牡蠣をフライパンに入れますが、しっかり水気をきってくどさい!
めっちゃ跳ねますよ笑
その後中火で白ワインを投入し、蓋をして蒸し焼きにします。
ここでも写真を忘れてしまいしました。。。転用ものでご勘弁ください。
ここのポイントですが、火が通ったと思った瞬間に牡蠣を取り出してください。
牡蠣は火が入りすぎると、どんどんしぼんでしまい、みすぼらしくなってしまいます。
見た目にも美味しさ的にもある程度大きさを保った状態で火から取り上げてしまいましよう。
クリームとレモンで完成させる
白ワインの水分を飛ばすため、少し煮立たせます。
そのあと、生クリームとレモン汁を垂らして、再度煮立たせたら完成です。
このレモン汁っていうのが私のこだわりで、牡蠣とかアサリとかを使ったパスタの時は、レモン汁を加えることですごーくフレッシュ感が出てオススメです!
こんな感じ。
茹で汁は黒いから気をつけて!
クリームを入れるくらいの段階でパスタを茹で始めます。
この時、イカスミ生パスタは茹でると茹で汁がくろーくなります。
イカスミ成分が出ちゃってますので、茹で汁を使い回す(なんてこと家庭ではないと思いますが)時は注意が、必要です。
5分ほど茹でたら、軽く水切りしてソースと絡めて出来上がり!
牡蠣クリームとイカスミの風味で、結構贅沢な魚介パスタになりますよ!
癖のある食材ですが、苦手な方が少ないようでしたら、おもてなし料理で出すと超驚かれます。
なかなかやらないレベルだと思いますので、機会があれば是非お試しください!