休日を有意義に過ごすために、ちょっとした工夫や少しだけ手を加えることでできること(モノ)をご紹介しているこのページです。
最近また更新がおろそかになっていました。。。
仕事が忙しいなどと言い訳するのは、非常にカッコ悪いんですが、ネタをまとめることすらままならぬ生活が続いております。
そう考えると、しっかり働いてかつ毎日ブログ更新できる人ってどんな生活を、どんなモチベーションでやっていらっしゃるんでしょうかね。。
さてさて、前節はそんなもんで笑
見た目が鮮やかでおしゃれなのに、超絶簡単なパスタを紹介します!
今回のメインは鮭とパプリカです!
この季節、スーパーには鮭がよく並びますね。
実は鮭の旬は9月から11月だそうで。
とはいえサーモンピンクと言われるような鮮やかな身が冬の料理を彩り鮮やかにしているのは間違いないです!
ということで、今回は鮭を使って美味しいパスタを作れないかなーと思ってやってみました。
クリスマスやお正月と何かとハッピーな行事が増えてきます。
お家に知人が遊びにきて、料理を振る舞うことが出てくるかもしれません。
そうした時に鮭やパプリカをふんだんに使った彩り豊かなこのパスタであれば、ほぼ間違いなくウケます!
調理自体も驚くほど簡単ですので、ぜひぜひ参考にしてみてください!
材料はこちら
1.6mmパスタ | 200g |
---|---|
鮭 | 2切れ |
玉ねぎみじん切り | 1/2個 |
パプリカ赤・黄5mm角 | 角1/2個 |
ズッキーニ5mm角 | 各1/2個 |
トマト5mm角 | 各1/2個 |
にんにく | 2片 |
オリーブオイル | 大さじ 3 |
白ワイン | 60g |
レモン汁 | 小さじ1杯 |
塩 | 少々 |
胡椒 | 少々 |
にんにくオイルを作る
パスタソースを作るにあたって、これなしで始まることがないのではないかというほど、習慣ついた作業です。
みじん切りにしたニンニクをオリーブオイルで香りづけします。
超弱火できつね色なるかならないかくらいでオーケーです!
順々に炒めていくだけ
実は・・・
このあとは中弱火くらいのフライパンに、材料をぶっこんで焦げないように気をつけながら炒めていくだけです。
ね?簡単でしょ??笑
フライパンに投入する順番は、
①玉ねぎ
②鮭
(白ワイン、塩胡椒)
③トマト
④ズッキーニ
⑤パプリカ、レモン汁
です!
玉ねぎもしんなりしてきたら、鮭を投入し、少し焼き目がついた段階で白ワイン、塩胡椒をします。
その後は、トマト、ズッキーニ、パプリカとフライパンにどんどん食材を入れていきます。
調味料はちょっと多いかな位でいいです!
もちろん好みもありますが、ソースは濃い方がパスタに絡めたときに良いですね。
全部材料が入った状態がこんな感じです。↓↓↓
シャバシャバくらいで大丈夫!!
熱しているうちに蒸発してしまう分と、後述しますがパスタ投入で麺が少し水分を吸うので問題ありません。
パスタの茹で始めは、パプリカ投入あたりでOK
パプリカを投入した時点でパスタを入れるとちょうどいいと思います。
市販の乾燥パスタであれば表記より1分早く取り出し、あまりお湯を切らずに、ソースのフライパンに移し、がっつり混ぜます。
早めにあげたパスタ麺はフライパンの水分を吸います。そのため、ちょっと芯があるくらいでもぜんぜん大丈夫ですので安心してくださいね。
もし、少し固い麺が好きな方は、さらに早めにお湯から上げてしまった方が良いかもしれません。
盛り付けて完成
お皿に盛ったら、こんな感じ↓↓↓